SSブログ

マンション改修工事第1回 [建築(マンション)]

今回はアトリエ塊が監修したマンションの改修工事についてレポートです。
約30年前に建てられたこのマンションは1997年に第1回目、2010年に第2回目の大規模改修工事を行った。今回は昨年の改修工事から1年目ということでアトリエ塊と施工会社が点検作業を行った。

耐久性を維持することが改修の主な目的で、美観的なことは二の次というのがこのマンションの住人たちの総意。というよりも築30年を経たコンクリート打ち放しを新築のようにきれいにすることには抵抗感が強かった。30年経って古びた外観を変えずに耐久性を維持する改修方法を求められていたのだ。約2年間の検討期間をかけて改修計画を決定するまでの経過と改修工事の状況と、そして、改修工事1年目の結果がどうだったかまでを数回に分けて報告します。
DSC_2132_01.JPG

コンクリートの中性化が建物の耐久性に大きな影響を与えることは知られている。本来、強アルカリ性コンクリートが鉄筋を錆から守っているのだ。
表面から徐々に中性化が進み、鉄筋の深さまで到達すると鉄筋が錆びる条件が整ってくる。そして、鉄筋が錆び始めると鉄筋が膨張しコンクリートを押し広げ破壊するようになり、こうなるとコンクリートがひびや剥離をおこしさらに破壊が進むということになる。この流れを止め、鉄筋を錆から守ることが改修の目的である。
DSC_2134_01.JPG

コンクリートの中性化を遅らせ鉄筋を錆びさせないことに主眼をおいた改修工事を行い、打ち放し風の外観を残すことができた。今回は1年点検を行ったが、来年2年目の点検を実施することによって改修工事の検証を行う予定にしている。専門家が定期的に建物を点検することにより、不具合の早期発見と、早めの処置をすることで良い状態を維持することが可能となります。
_DSC3400_01.JPG

改修後の外観
_DSC3415_01.JPG

改修前の廊下
DSC_2110_01.JPG

改修後の廊下
_DSC3405_01.JPG

改修後の階段
_DSC3409_01.JPG

次回は改修計画決定までのプロセスについてレポートします。

2011年もよろしくお願い致します。

みなさま、あけましておめでとうございます。
皆様にとって良い一年になりますようお祈り申し上げます。
 2011年賀状.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

箱根千石原のエコハウス [建築(環境)]

 先週末は40年来の仲間と忘年会で箱根仙石原へ。
 メンバーのひとり建築家海野健三がセルフビルドで建築中の山小屋に集まる。
この山小屋は一切のインフラから切り離され、完全な自然エネルギー循環をめざしていて、
ソーラー発電、井戸水浄化装置、汚水汚物処理システムを備えたものになるという。
207046201.jpg

山小屋からの眺望。箱根カルデラの一角をなす金時山。
207040006.jpg

仙石原すすき野原
207047750.jpg

カルデラ越しに見る富士山
207048668.jpg

夜は満天の星空、天頂に昴がまたたいていた。
薪ストーブの炎とバッハの無伴奏チェロ組曲に癒される。
207038049.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石神井公園商店街の将来ビジョン 3 街路イメージ [まちづくり(石神井公園)]

 石神井公園商店街(通称パークロード石神井)の将来について商店街まちづくり委員会で検討した結果を2007年にまとめたものを再検証します。内容が多岐にわたるので数回に分けて掲載します。第3回は商店街の街路イメージです。

石神井商店街が安心して買物を楽しめる商店街になるように
将来イメージを描いてみました。

道路は一方通行にして、スピードが出ないように蛇行させます。
広くて歩きやすい歩道には休憩できるようにベンチを置き
商店街の案内板を建てます。
買い物客が目指すお店に向かって安全に渡れるようにします。
商店街道路案比較_01.027.JPG

商店街に面した建物は1、2階が商業系、3階以上が住居系のイメージです。
商店街道路案比較_01.026.JPG

雁木型の歩道は雨の日も歩きやすく商店街の雰囲気を盛り上げます。
商店街道路案比較_01.032.JPG

歩道と車道を緩やかに分けて歩行者優先の通りにします。
商店街道路案比較_01.028.JPG

歩道が広がった場所には
お年寄りや、子ども連れの買い物客が休憩できるようにベンチを設けます。
商店街道路案比較_01.031.JPG

休憩場所のそばには街路樹を植えて木陰を造ります。
商店街道路案比較_01.030.JPG

所々に荷さばきように駐車スペースを設けます。
買物用の駐輪スペースも造らなくてはなりません。
商店街道路案比較_01.029.JPG
以上のような商店街にしていくために
道路の一方通行化、電線の地中化が必要になります。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石神井公園商店街の将来ビジョン 2 一方通行化 [まちづくり(石神井公園)]

 石神井公園商店街(通称パークロード石神井)の将来について商店街まちづくり委員会で検討した結果を2007年にまとめたものを再検証します。内容が多岐にわたるので数回に分けて掲載します。第2回は商店街の一方通行化です。

現状は、幅7m前後の道路にバス、自動車、自転車、歩行者が交錯する
危険な状態が毎日繰り返されています。
商店街に隣接した住宅街の道路が抜け道となっています。
ここはおかしい1_01.JPG


練馬区は公園通り商店街が区の生活幹線道路に指定されていることから道路の幅を
決めようとしているのですが、現在事業中の都市計画道路が完成すれば、
車両の流れがそちらに移り、バスルートも変更できるようになり
商店街の道路としての性格も自ずとかわってくるはずです。
商店街一方通行化_01.022.JPG


バスルートを都市計画道路補助132号線、232号線に移し、
商店街を一方通行にすれば、歩行者自転車空間を広げることができます。

個々の店が1階をセットバックすれば、さらにゆったりとした歩行者空間ができます。
歩行者自転車空間には休憩用ベンチや街路樹、案内板などのある
ゆったりとした買物道路ができます。

石神井公園駅周辺の住民にとって、交通に重点をおいた生活幹線道路と
安心して買物を楽しむことができる商店街とどっちがよいのでしょうか。

街路断面図.jpg
4番の案は今の商店街の通り幅を8mにして、歩行者と自転車が通りやすいように
一方通行化したうえで、店の1階を雁木型に後退したお勧めの案です。




nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石神井公園商店街の将来ビジョン1 電線地中化 [まちづくり(石神井公園)]

 石神井公園商店街(通称パークロード石神井)の将来について商店街まちづくり委員会で検討した結果を2007年にまとめたものを再検証します。
内容が多岐にわたるので数回に分けて掲載します。第1回は電線を地中化した時のイメージです。

 電柱電線が消えると、建物と空の境目(スカイライン)がはっきり見えるようになります。
 「美しい建築は美しく、そうでない建築はそれなりに」とはっきりわかるようになり
 建築、街並みを美しくしたいという意欲をかき立てます。

上段:石神井公園通り商店街の電線をなくしてみました。
下段左:横浜元町クラフトマンシップストリート 下段右:横浜元町商店街
電柱電線地中埋設_01.JPG


<電線地中化の目的は>
1.安全で快適な歩行空間の確保
電柱や電線類がなくなると、道路の見通しが良くなり、信号機や道路標識が見やすくなるなど、交通の安全性が向上します。また、歩道が広く使えるため、歩行者はもちろんベビーカーや車椅子を利用する人にも安全で利用しやすいユニバーサルデザインの歩行空間が形成されます。

2.都市景観の向上
地上に張りめぐらされた電線類が道路の下等に収められるため、美しい街並みが形成されます。

3.都市災害の防止
台風や地震といった災害時に、電柱が倒れたり、電線類が垂れ下がるといった危険がなくなるとともに、消防活動や救急活動の空間が確保できます。

4.情報通信ネットワークの信頼性の向上
災害時の切断被害を軽減することができ、情報通信ネットワークの信頼性が向上します。





nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

これでいいのか?石神井公園駅の新駅舎デザイン2<追加写真> [まちづくり(石神井公園)]

 石神井公園駅北口の新駅舎デザインについて感じたこと その2

駅前広場の中央にアーチが貼付けられていてホームから街の景色が見えにくくしている
アーチがない部分からは景色がクリアに見える
DSC_9212.JPG

アーチがないとこんな感じ
DSC_9198.JPG

普通、看板の裏側を見せますか?アーチ裏側を見せてはいけない
DSC_9226_01.JPG

外観側からも取付け金具が見えていいんですか?まさにとって付けたような感じ
DSC_9246.JPG

アーチ端部に金具がはっきりと見える
DSC_9245.JPG

壁面緑化はいいと思うのですが
DSC_9249.JPG

壁面緑化の前に看板が、ホーム側からも壁面緑化が見えたほうがよかった
DSC_9232.JPG

マンションに面したガラスにはシール(?)が貼ってあり、
プライバシーに配慮したことがうかがわれます
DSC_9215.JPG

遠くに秩父の山並みが
DSC_9218.JPG

練馬高野台駅に向かう車内から富士山が見えた
DSC_9220.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

これでいいのか?石神井公園駅の新駅舎デザイン [まちづくり(石神井公園)]

 石神井公園駅北口の新駅舎デザインについて感じたこと

 腰壁部分には真っ白な金属パネル、上部には淡いブルーのガラスがはめ込まれていて、駅前広場の正面には4本のアーチ状の飾りが取り付けられていますが、このアーチはぺらぺらの薄い鋼板を加工したもので、なんとも取って付けたような感じなのです。ためしにホームに上がってホーム側からみるとそのことが分かります。
_DSC3464_01.JPG

 このようなアーチを貼付けるというデザイン手法は、富士山の絵が張り付いている富士見台駅や、屋根形が張り付いている中村橋駅などと同じですが、デザイン手法としてはだいぶ時代遅れのような気がします。ホーム側からはガラス越しに取り付け金具の状態まで見えてしまって、まるで書き割りのように薄っぺらで、安普請であることがバレてしまいます。
DSC_9204_1_01.JPG

 このアーチはホームからの眺望も邪魔しているようです。
これはたいへんもったいないことだと思います。
DSC_9204_01.JPG

夜はアーチに照明の光が当たってまちの様子がさらに見えにくくなってしまう
DSC_8857_01.JPG

広場に面していないところには看板が取り付けられ外の景色はほとんど見えないようになっている。
DSC_9197.JPG

 この新しい石神井公園駅は、水平に連続したガラス面を採用したことが特徴なのですが、せっかく得られた眺望をアーチが邪魔しています。アーチがないほうが駅と街相互の視認性が高く、ガラスを使ったデザインが生きると思います。ホームから駅前広場や商店街の様子が見えることはとても大事なことではないでしょうか。皆さんはどのように感じますか?

駅舎について書かれたブログ記事→石神井公園駅の新駅舎


古材の柱梁を使用した小住宅 [建築(住宅)]

 建蔽率40%、容積率80%と厳しく規制された住宅地に建つ延床面積18坪の2階建て住宅です。
 建主がかねてより収集した骨董の家具や食器に囲まれた生活の器となるべき住まいとするため、構造材として古材の柱・梁や、玄関扉に古材の蔵戸、寝室の引き戸に古材のガラス入り板戸、洗面室の扉に古材の欄間を組み込みました。
 これらの古材は古民家で実際に使われていたものを再利用したものです。また、延べ床面積18坪の小さな住宅ながら引き込み障子や吹き抜け、食堂とレベルをそろえた鉄骨バルコニーなど連続性のある空間にすることでオープンで、広がりの感じられる住まいとなることをめざしました。あえて南側に庭をとらず、敷地の南北に抜ける外部空間から、すべての部屋の採光、通風をかくほできるよう建物を配置しました。
 自然採光による光が家全体に広がり、水平、垂直方向に風の通り道をつくることで、明るく風通しの良い住まいとなりました。
 これらの古材は古民家で実際に使われていたものを再利用したものです。

北側から見た外観。1階の塀に囲まれた内部は浴室に面した坪庭。
2階のバルコニーも高い手摺で囲み周囲を気にせず生活できるようにしています。
_DSC3540.JPG

古材蔵戸の玄関扉。
_DSC3545.JPG

玄関内部、古材の欄間を組込んだ洗面室の扉。
_DSC3549_01.JPG

蔵戸の千本格子から光が差し込みます。
_DSC3551.JPG

和室入口のガラス入り板戸
_DSC3576.JPG

階段と洗面室入口
_DSC3581.JPG

左のウオークインクローゼット扉には換気ができるように無双を組込み、
1階和室入口の古材板戸のデザインにあわせました。
_DSC3568_01.JPG

食堂からバルコニーに連続させることによって、空間に広がりが感じられるようになります。
_DSC3604.JPG

居間、食堂、ロフトをひとつの空間にすることで、水平垂直に光と風の道が生まれる。
_DSC3600.JPG

居間と床の段差なしで連続する4畳の和室。
_DSC3593.JPG

居間からみた和室。3枚の障子で居間との間を仕切ることができます。
_DSC3585.JPG

バルコニーから食堂を見る。
_DSC3652.JPG



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石神井台の賃貸ワンルーム空室情報 大泉学園駅徒歩12分 [建築(マンション)]

 今回はアトリエ塊一級建築士事務所が設計監理した賃貸マンションの空室情報です。この賃貸物件情報はインターネットでは目立たない状態におかれているので、賃貸ルームの良さを知っていただくために本ブログで情報発信し、こんな物件を探していたという方の目にとまることを願って記事にしました。(関連記事)ペット可。
 
 この賃貸ルームの特徴は約10畳あるゆったりしたワンルームで、独立したキッチン、ウオークインクローゼット形式の大きな収納があることによって、部屋の広さをさらに有効に使うことができるという点です。ダイニングテーブル、リビングチェア、ベッドなどの家具をゆったりおいても余裕があります。単身の方でもカップルでも、SOHO的な使い方にも向いています。
 設備も充実していて、本格的なキッッチンセット、洗面室や浴室もゆったりしています。インターネット環境は各社光ファイバー、Jcomにも対応していてインターネットプロバイダーやTVの視聴方法の選択が可能となっています。

窓は北側に向いていますが、高い建物がないので遠くまで見渡せ、春には満開の桜を楽しむことができます。
DSC_3748_01.JPG

広い室内、正面がウオークインクローゼットの扉、右が洗面室の扉。
DSC_3744_01.JPG

本格的なキッチンセットと配膳カウンター、収納量も十分です。
DSC_3754_01.JPG

洗面と1室になったトイレ。ハイサイドライトからは自然の光が入ります。
DSC_3752_01.JPG

天気の良い日にはバルコニーから正面に富士山が見えます。
DSC_3758_01.JPG

 (ここからは不動産ちらし風になります。)
 マンション名:i-cradle アイクレードル
 交 通:西武池袋線大泉学園駅徒歩12分
 所在地:東京都練馬区石神井台3丁目
 設 備:室内洗濯機置場・追焚機能・ケーブルTV・バス・トイレ別室・バルコニー・
     エアコン・浴室乾燥機・ガスコンロ可・複層ガラス・洗面台・
     システムキッチン・温水洗浄便座・ウォークインクローゼット・光ファイバー
 建 築:鉄筋コンクリート4階建ての2階、3階(各1室)
 専有面積:30.67㎡
    
 敷 金:2ヶ月
 礼 金:2ヶ月
 契約期間:3年

 ※賃貸条件は参考です。詳しくは仲介の松村不動産にご確認ください。
2012年1月現在、満室となっています。

<賃貸についてのお問合せは石神井公園駅北口の松村不動産にお願いいたします。>
TEL:03-3995-2101/FAX:03-3995-2210



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。